田母沢御用邸から東照宮まではちんたら歩いて30分くらい。
※子供と一緒なので、いつもの私から見ると「ちんたら」歩いてます
東照宮はちょっとだけ高台にあるので、途中坂道になるんだけど。小3女子は速攻「疲れた」って言ってました。普段坂道が全くない暮らしだからねぇ。
とはいえ、坂はちょっとであとは平坦な道なので3歳児でも来れると思う。
東照宮については親から「昔の偉い人のお墓」とざっくり聞いてきた模様。うん、そうね。そんな程度でとりあえずいいわよ。
そんな彼女でも「見ざる、言わざる、聞かざる」は知っていた。おうちにあることわざ辞典だかなんだかで知っていたらしい。
しっかし、東照宮て何度も来てるけど不親切なんだよね。高い入場料払ってるのに、パンフレットの一つもくれない。(田母沢は子供用まで用意してある)
前にアメリカ人の友人と来た時にも、世界遺産なのに英語の説明が1個も無くてびっくりしたんだけど。全然変わってないんだな。
他の世界遺産どうなんだろうって思ったんだけど。
そもそも私、国内の他の世界遺産(京都以外)行ったことないかもって思って調べたら、嘘だった(笑)
行ってたわ。てへぺろ。
そして、陽明門の工事が終わったと思っていたのに工事してた。HP見ると工事は4年前に終わったのに、もう屋根の雨漏りと胡粉塗部分の劣化・汚れがあるらしい。…早くない!?温暖化の影響って書いてあるけど、いやいや確かに温暖化ですけども!4年で急激に暑くなったわけじゃないじゃん…
ということで陽明門は見せられなかったけど。
それでも、拝殿でお参り。
そして、元気いっぱいの小3が「行く!」って言うから、今回初めて奥宮行きました。階段結構上るので、今までいつも行かなかったんだよね(笑)
さきほど坂道で「疲れた」って言ってたくせに、登りたいんだとー。途中で休憩しつつ無事奥宮でもお参り。ここでも2人で自撮り。
満足満足。
帰りに参道にある上島珈琲で休憩。
何飲むって聞いたら、メニューにあったクリームソーダを飲んでみたいという。この日の日光の最高気温1℃でっせ!…さすが子供は風の子やね。
ってことで、小3女子クリソーデビュー。
メニューの写真に比べてだいぶアイスもグラスも大きい(笑)私もびっくりしたが、本人はもっとびっくりしていた。
元々小3女子はそんなに甘いもの大好きってわけじゃないんだよね。保育園でクッキーのおやつが出た日は全然食べられなかったという子なんですよ(せんべい大好き)
ケーキやアイスは多少食べるんですけど。で、やっぱりアイス食べきれなくて、私も少々お手伝い。かくいう私も氷菓はほとんど食べないのですが。
クリソーにはいってたさくらんぼも楽しみにしていたようだけど、食べた後に小声で「思ってたのと違った」って。
だから缶詰だよって言ったじゃん(笑)
帰りの電車ではちょっとウトウト。
電車降りて、奥宮登った疲れから私が「はあ、疲れたね。足クタクタだよ」って言ったら「私寝たから元気!」って言われちゃって…はあ、すげーな。若さ。
そんなこんなで1年に1度のおでかけお終い。
1年生の時はJALの整備場見学、2年生はトーハク、3年生の今年は日光だったのですが。
来年は1泊とかできるかな。感染状況にもよるけど。
いつも一人旅ばかりなので、女子旅みたいなの久しぶりで楽しかった。ちょっと面倒見なきゃいけない部分はまだあるけど、会話とかやる事とか女子感が出てきてるんだよね。
新鮮な反応をしてくれるので、連れて行く甲斐もある。姪っ子としてはもう1人いるんだけど、あっちはあんまり好奇心も無いからな…1年生になった時に同じようにJAL誘っても興味示さなそう。
叔母としては平等にしてあげたいとは思ってるけど、本人の希望もあるしなー。